2007年11月28日 (水) | 編集 |

2007.11.24完成
++++++++++++++++++++++++++++
タータンチェックのやる気をの~んびりと充電しつつ、
キャスケット以外に小物もあみあみ。。。。

ベビーちゃん用のラトルです。
中には鳴き笛。
お腹をニギニギすると、ピューピュー鳴きます。
夜中に綿と鳴き笛を詰めていたら、お腹をついついムギュッとしてしまい、
「プピーーーーー!!!」



寝ているゆきぽんを、危うく起こしてしまうところでした。
あぁ、起きなくて良かった。。。
え!?ゆうちょ!?
彼は常に爆睡


この子達、プレゼント用に編んだんだけど、
贈り先はそれぞれバラバラ。
で、左の白トリちゃんは本を見ながら、少し段数を変更。
羽は私好みの形にまるっきり変更。
右の茶トリちゃんは増し目や減らし目を全く変えたオリジナル。
ベビーちゃんの手に合わせてもうちょっと小振りにしたかったので、
思い切って自分で考えてみたんだけど、、、
ん、、、、不恰好かしら

鳥に見えるといいんだけど。
あ、頭のヒモは、トサカじゃないのよ

ベビーちゃんって、手で持っててもすぐに落としちゃうし、
ベビーカーで持たせてたら、あっちゅー間に落として紛失

、、、なんて事もよくあるので、
おもちゃホルダーとか、おしゃぶりホルダーに通して使ってもらえたら
ちょうどいいんじゃないかと思って追加してみたヒモです

どっちの子も、ベビーちゃんのとこで可愛がってもらえますように

参考にした


憧れの作家さんたちの作品満載のニットパーティ

白トリちゃんは、この本の「とりさんコースター」の編み図を参考にさせていただきました。
使用した糸はこちら



ハマナカさんのポーム!!
左が<無垢綿>、No.21の「ニット」を使用。
そして真ん中が<色綿>、No.31を使用、薄茶色です。
最後に右のが<草木染め>、、、すみません

画像がグリーン(No.52の「エンジュ」)しかなくて、、、
使ったのはピンク、No.53の「インドアカネ」です。
あと、鳴き笛っていうのは色々種類があるみたいですけど、
今回使ったのは


まぁるい鳴き笛です。
++++++++++++++++++++++++++++
おっ


と、思ってくださった方は






++++++++++++++++++++++++++++
この記事へのコメント
小鳥ちゃんだぁ~
押すとピューピュー鳴るのラトルというのですね。
中身も市販されてるのですね。
知らなかったです。
それにしても可愛い(*^-^*)

押すとピューピュー鳴るのラトルというのですね。
中身も市販されてるのですね。
知らなかったです。
それにしても可愛い(*^-^*)
小鳥に見えました~~~??
良かったですぅ。
「ラトル」って、鳴き笛だけじゃなくって、
鈴入りとかもそう呼んじゃってました。。。
ベビーちゃんが持って遊ぶ、
にぎにぎ、がらがらのおもちゃを全部そう呼んでたかも(^^;
すみません、結構テキトーです。
鳴き笛は他にもスポンジタイプのもあって、
それは軽く握ればすぐ鳴るんです。
ベビーちゃん向けにはそっちの方がよかったかもしれないですね~。
良かったですぅ。
「ラトル」って、鳴き笛だけじゃなくって、
鈴入りとかもそう呼んじゃってました。。。
ベビーちゃんが持って遊ぶ、
にぎにぎ、がらがらのおもちゃを全部そう呼んでたかも(^^;
すみません、結構テキトーです。
鳴き笛は他にもスポンジタイプのもあって、
それは軽く握ればすぐ鳴るんです。
ベビーちゃん向けにはそっちの方がよかったかもしれないですね~。
| ホーム |